2014年5月31日 星期六

2014 京阪神 8天7夜自由行

                                                    
京阪神 8天7夜自由行

2014/05/31 (六)

兵庫縣神戶市

神戶べエリア(120分) 榮町 南京町(90分)  元町(180分) 旧居留地(180分) トアロード 北野(240分) 三宮

下午行程:

台灣 桃園國際機場 (08:30) → 関西国際空港 (12:10)→ (関西空港⇒みなと元町, 1時間23分)
みなと元町駅  ホテルオークラ神戸 (放行李)→ (15:30 ~)

神戶べエリア(花費1.5~2小時)
(Cafe Fish!(午餐、下午茶)→ メリケンパーク→ 神戸ポートタワー → モザイク→ 
神戸ハーバーランドumie→ 神戸ガス燈通り)→ 神戸駅
(神戸(兵庫県)⇒元町(東海道本線), 2分) 元町駅

元町通(左邊進去)→ 南京町
(西安門→ 南京西路→ 南京北路→ 南京町廣場→ 南京東路→ 長安門→ 元町商店街)→榮町 



夜景:
Cafe Fish!→ メリケンパーク→ 神戸ポートタワー→ 神戸ハーバーランドumie→ 神戸ガス燈通り



2014/06/01 (日)

兵庫縣神戶市

上午行程:
ホテルオークラ神戸
(みなと元町⇒新神戸)→ 新神戸駅 → 北野1丁目駅→ → 神戸布引ハーブ園→ 布引ダム→ みはらし展望台→ 布引の滝 ハーブ園山頂駅

下午行程:
北野(プラトン装飾美術館(イタリア館→ 山手八番館→ うろこの家/うろこ美術館→  香りの家オランダ館→  ラインの館→ 英国館
風見鶏の館→ 萌黄の館→  スターバックスコーヒー神戸北野異人館店→ 北野工房のまち→ (ツバクロ雑貨店))→ モーリヤ 本店

晚上行程:
元町/三宮(神戸市役所展望ロビー)→ 購物自由行程→ ホテルオークラ神戸 (住宿)

夜景:
神戸市役所展望ロビー→ 旧居留地→ 南京町→ 北野坂→ 北野異人街



2014/06/02 (一)

京都府京都市

上午行程:
ホテルオークラ神戸→ みなと元町駅 (みなと元町⇒九条(京都府)) 九条駅(地下鉄)
 ホテル アンテルーム京都(Check-in)→九条駅(地下鉄)(九条(京都府)⇒金閣寺(鹿苑寺)) 金閣寺(鹿苑寺)(60分鐘)→ (金閣寺(鹿苑寺)⇒京都府立植物園) 京都府立植物園 陶板名画の庭恵文社一乗寺店→ 京都大學

下午晚上行程:
一保堂茶舗→ 白川南通→ 辰己大明神→ 巽橋 → ぎをん小森→ 花見小路通 → 八坂神社→ 
逛街購物(四条通河原町通新京極通)→ ホテル アンテルーム京都(住宿)



2014/06/03 (二)

滋賀市&宇治市

上午行程:
ホテル アンテルーム京都→ 九条駅(地下鉄)→ 美秀美術館


下午行程:
宇治駅(京阪)→ 宇治市源氏物語ミュージア→ 寿園 宇治工房→ 中村藤吉 平等院店→ 伊藤久右衛門 平等院店→ 花やしき浮舟園


2014/06/04(三)

京都府京都市

上午行程:
花やしき浮舟園山田製油→ 薫玉堂→ 清水寺(二年坂,三年坂)

下午行程:
駒井家住宅→ 同誌社大學→ 京都御所(15:00)→ 山田松香木店京都本店→ 香老舗松栄堂京都本店→ 京都便利堂 京都三条富小路店 → 三条通(瓷器、建築)→
ホテル アンテルーム京都


2014/06/05 (四)

大阪府大阪市

上午行程:

ホテル アンテルーム京都 → スイスホテル南海大阪 (Check-in)

下午行程:

大阪逛街→ スイスホテル南海大阪(住宿)


2014/06/06 (五)

大阪府大阪市

上午行程:

スイスホテル南海大阪 → 大阪逛街

下午行程:

大阪逛街 → スイスホテル南海大阪(住宿)


2014/06/07 (六)

大阪府大阪市/台北市

上午行程:

スイスホテル南海大阪 → 日本福岡國際機場 (18:00) → 台灣桃園國際機場 (20:30)

2014年3月30日 星期日

P家X鏡 - 14-42 mm HD餅乾鏡 & Olympus E-P5 入手


自從踏入單眼的世界就已經用不回去消費性數位相機了。
記得第一台購買的單眼是 Nikon D80,接著是 Nikon D700。
但是D700實在是太重了,後來又買了Micro系統的 Panasonic GF1。
GF1真的是經典好機,用了許多年還是一樣好用耐用。

現在GF1已成為老婆的愛用機,今天又添購了 P家的 X鏡 - 14-42 mm HD餅乾鏡,讓整體的重量跟體積又少了許多,只是電動式的對焦方式稍稍有點不習慣。

這次還入手了 Olympus E-P5。
本來打算購買 Panasonic GX7,但又對 Olympus 的五軸機身防震無法割捨,所以就在輕巧、外觀、功能的綜合考量下,選了Olympus E-P5 + Panasonic 14-140mm II 旅遊鏡。

目前升級韌體中 (1.0 -> 1.3), 但更新下載速度好慢啊~